FB(フェイスブック)を廃止に追い込む7つの要因④

Sponsored Links ↓ (このすぐ下はGoogle広告です。記事と紛らわしいのでご注意下さい。)
tsu入門講座

「FB(フェイスブック)疲れ」「SNS疲れ」って
聞くようになりましたね。

え? 聞いた事ない?
でしたらこちらを。http://matome.naver.jp/odai/2138542708967112501


もう正にそれがFB(フェイスブック)をやめたくなる
一番の理由かも知れません。


とにかく疲れます

何でこんなもん毎日やんなきゃいけないの?
って思う訳です。


しかも、FB(フェイスブック)をちゃんと
やってないと悪口を言われたりすると。

こんなもん強制じゃないんだから、
そんなけなされる理由はないのにね。


大体、ブログもFB(フェイスブック)も
そんなに毎日書きたいようなネタなんてないし。

てか、しょうもねぇ事を載せたって価値ないもの。


それで、投稿した記事を誰かが表示したかしないかが
わかるようになってるんですが、これがダメ。

だって、ただその全体をチラッと見ただけで
表示した人として記録されるんだもん。


文の内容をまったく読んでもしない場合でも
まるで「読んだんだろ」っていう解釈をされちゃう。

つまり、誤解の元になっているから、
下手すりゃ人間関係に亀裂を入れる原因
作ってます。


あと、他のメディアでも同じかも知れませんが、
メッセージを送った返事が来ないと悲しくなったり。

たまに怒りたくなったりもあるかも。


送られた方も返事書かなきゃ書かなきゃって思う
真面目な人は気になってしまうと。

書くにしても何て書こうか、どう答えようかと
悩んじゃうし。


相手が目上の人とか上司とか尊敬する人だったりすると
もっと大変です。

失礼になっちゃいけない、スッポかしたらヤバイ、と
そういう圧力までのしかかってきますから。


こういうように次から次へと疲れる原因が
吹き出てくるんです。

これらをまともに対応してたら本当に病気に
なってもおかしくありません。


ですから、あくまでもこういう物はテキトーにいなすべきです。

チャランポランな奴だ、困ったもんだ、と
思われる位でいいんですよ。


何と思われてもいいから、変に疲れて病気になったり
しないように予防する事が肝心なのです。

その方がパソコンなどに向かう時間も短縮できるし。


尚、ついでですが、2014年10月から始まった
新しいSNSである「tsū(スー)」
凄い勢いで拡大中です。

これはFB(フェイスブック)に似てるんですが、
もっと簡単なのでこっちも登録しておいて
いづれはにっちだけにしたっていいでしょう。


ここhttps://www.tsu.co/knowhowlandからも登録できますので、
試しにやってみても大丈夫です。

既に世界で約100万人、日本で約4~10万人位の
大勢の人が使っているそうで、
日本のたくさんの著名人も登録してますから。


一応まだ英語版しかなさそうですが、
辞書でも見ながらやればできると思います。




Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Delicious
LINEで送る
Pocket

(※恐れ入りますが記事が役立ったり良かったりした場合には↓このボタンをクリックして頂ければ幸いです。)
ストレス ブログランキングへ

関連記事

ページ上部へ戻る

あわせて読みたい関連記事